千葉県には、海に浮かぶパーキングエリアが存在します。
その名も「海ほたる」。
この海ほたるは360°を海に囲まれ、全長650mの木更津人工島に建設されたパーキングエリアです。
駐車場や資料館やご当地フードなどが完備されていますが、ここでは東京湾の360°パノラマビューの絶景を見ることができるため、観光できるデートスポットとしても評判が高いです♪
海ほたるの魅力をたっぷりご紹介します♪
この記事では、
「海ほたる」に行く前に事前に詳しく知りたい方向けに、
・「海ほたる」に行ったら行くべき観光スポット&周り方!
・「海ほたる」のお土産・グルメ!
を詳しくご紹介します!
基本情報

名称 | 海ほたる |
住所 | 千葉県木更津市中島地先 |
電話番号 | 0438-41-7401 |
公式サイト | https://www.umihotaru.com/ |
アクセス | 東京・横浜・川崎方面からの行き方→川島浮島JCT・浮島ICにて首都高湾岸線と国道409号に接続して約10分。 千葉・木更津方面からの行き方→木更津金田ICにて東京湾アクアライン連絡道と国道409号に接続して約5分。 |
どんな場所?

ズバリこちらは高速道路のパーキングエリアです!
ではなぜ、ここまで有名なのかと言いますと「東京湾に浮かぶパーキングエリア」だからです。
海ほたるの由来は、海上に作られた施設のため「海に浮かぶ光」という意味からきているそうです。
到着直前の道路では、東京湾を走り抜けている感覚を味わうことができます。
さらに施設内でも、360度どこを向いても東京湾なので、浮かんでいる気分を味わうことができます。
外観

こちらは東京湾に作られた人工島のため、「帆船」をイメージさせて作られたため、立派な外観です。
全く知らない方から見れば、見当もつかないような見た目なので、是非ドライブしながら海ほたるの外観もチェックしてみてください。
内観とおすすめポイント
.jpg)
海ほたるは5階建てになっています。
1階
1階は施設が作られた時に、実際に使用された巨大なカッターフェイスが飾られています。
また、どのようにして海の上に人工島を作ったのかという資料館があります。
.jpg)
2~3階
2階から3階はイートインやゲームセンター、スタバ、お土産やさんなどのお店が充実していてショッピングモールのような印象を持ちました。
食事系やお土産類は海鮮などを中心に取り扱っているので、海ほたるでしか味わえないものばかりです。
4~5階
4階から5階には足湯や展望デッキがあります。
足湯は手ぶらで行っても楽しめるように、タオルの自販機が用意されています。(1枚100円)
年中無休で利用ができます。
展望デッキからの眺めはいうまでもありません♪
非現実的な感覚を楽しむことができます。
おすすめの回り方
まず1階にある資料館を見学しましょう。
プロジェクターなどでわかりやすく解説されています。
実際に使用された巨大なカッターフェイスが展示されているので、イメージが掴みやすいです。
施設がどのようにして作られたか理解した上で、次は4・5階の展望台に行きましょう。
眺めの良さに感動するだけではなく人類の技術にも感動します。
景色を楽しんだ後は、イートインで海ほたるでしか味わえないフードを堪能してください。
あさりを使ったラーメン・肉まん・たこ焼き(大粒のあさりが入っています)、海鮮丼などが有名です。

お腹を満たした後は、足湯に浸かりながら景色を堪能してください。
最後にゆっくりじっくりお土産屋さんを回ると、充実した旅になりますよ!
まとめ
海ほたるは昼間は美しい海の青いパノラマを楽しめ、夜の夜景もとても綺麗なので、どのタイミングで訪れてもデートに最適です。
ペットの同伴も許可されているので、愛犬を連れて旅行に行きたい方にもピッタリです。
ドライブで千葉方面へ行かれる方は是非「海ほたる」へ立ち寄って見てくださいね。
思い出に残ること間違いなしです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。