愛媛県今治市で行われる県下最大級と言われるほど、おんまく花火2023年も8月5日・6日の2日間、本祭と後祭りが開催されます。
8月6日(日)に行われる、おんまく花火大会の有料観覧席のチケットの販売方法、混雑状況やトイレの場所、花火が見える穴場スポットが気になりますよね!
そこで、最大に盛り上がる「おんまく花火2023の開催日や会場へのアクセスや駐車場を紹介」します。
\ 今治駅に近くて、おんまくのメイン会場へにも徒歩で行ける圏内希望ならココ /
おんまく花火2023の開催日はいつ?
おんまく花火が開催されるのは、8月6日です。
愛媛県今治市市民のまつり第26回「おんまく」の開催日は、2023年8月5日(土)・6日(日)です。
今年もおんまくの本祭は8月5日に行われ、そして、後祭りが8月6日に行われます。
メイン会場周辺は、交通規制がかかりますので混雑が予想されます。
時間に余裕をもって早めに会場へ足をお運びください。
以上のことを踏まえて2023年8月6日(日)に荒天の場合は、8月11日(金・祝日)に順延になります。
\ 花火をみなから首にかけられる羽なし扇風機は、使い勝手がいい! /
おんまく花火2023の会場へのアクセス
おんまく花火2023の会場へのアクセス方法は、
- 電車のアクセス
- 車のアクセス
2つをお伝えします。
電車でのアクセス・JR予讃線の場合
1つ目は、JR予讃線です。
JR予讃線には電車、特急が走っていますが、今治市内は路面電車が走っていません。
乗車の仕方は、JR松山駅から今治方面の電車に乗り、JR今治駅で下車、今治駅会場まで徒歩約20分です。
一方、JR新居浜駅から今治方面の電車に乗り、JR今治駅で下車、今治駅から会場まで徒歩約20分です。

車のアクセス
2つ目は、車のアクセスです。
西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)・今治ICから市内方面へ約3kmになります。
今治小松自動車道・今治湯ノ浦ICから市内方面へ約10km。
国道196号線に沿って今治方面になります。
住んでいる場所によりますが松山市内でしたら、約1時間はかかります。
シャトルバスの送迎
シャトルバスの送迎はありません。
しかし車、または、JR予讃線でお越しになることをおすすめします。
おんまく花火2023の駐車場情報
おんまく花火2023年の臨時駐車場は、約800台用意されていますので駐車は可能です。
臨時無料駐車場
- 吹揚(ふきあげ)小学校の運動場に駐車スペースあり
- 旧日吉小学校に駐車スペースあり
- 大新田公園駐車場(今治市営球場)の入り口付近に駐車スペースあり
- 地域活動支援センター「ときめき」(20台)障がい者用駐車場
当日は障がい者手帳など、証明できるものをご持参ください。
駐車場は下記の図のとおりです。

\ 花火を見る前に無添加の虫除けスプレーで、子どもも大人もシュースとひと吹き! /
今治市役所庁舎(1階と2階)に駐輪スペースを設置しています。
原付きバイクなどは、駐輪・駐車はできません。
会場周辺の有料駐車場マップ
会場周辺で今治市営が管理している駐車場を紹介します。
1.今治市風早駐車場
メイン会場にもっとも近い駐車場は「今治市風早駐車場」です。
徒歩5分もかからない場所にあります。
原付きバイクなどは、駐輪・駐車はできません。
場所 | 今治市風早駐車場 |
住所 | 愛媛県今治市風早町1丁目2番地5 |
メイン会場 | 約600メートル |
利用時間 | 午前6時~午後23時 |
収容台数(駐車台数) | 普通車100台 |
駐車料金 | 昼間(7時30分~20時)/ 30分80円 夜間(20時~7時30分)/ 30分40円 |
設備状況 | バリアフリー設備・エレベーター |
2.今治駅前広場駐車場
「今治駅前広場駐車場」は、屋根のない場所です。
また、目の前にはJR予讃線今治駅があります。
今治駅前広場駐車場は、出入口の幅が狭く車1台入れる幅です。
他の車との接触しないように気をつけて移動してください。
場所 | 今治駅前広場駐車場 |
住所 | 愛媛県今治市北宝来町1丁目100番地 |
利用時間 | 午前0時~午後24時 |
収容台数(駐車台数) | 普通車17台 |
駐車料金 | 最初の20分間は無料、30分ごとに100円 |
3.今治市営駅東第1駐車場
今治市営駅東第1駐車場は、市営駅前広場駐車場と目と鼻の先あります。
また、徒歩約5分のところにはJR予讃線今治駅です。
場所 | 今治市営駅東第1駐車場 |
住所 | 愛媛県今治市北宝来町1丁目729番地18 |
利用時間 | 午前0時~午後24時 |
収容台数(駐車台数) | 1回の出庫ごとに500円 24時間を超えるごとに500円 |
駐車料金 | バリアフリー出入口通廊 / 出入口段差なし |
予約できる駐車場を探す
花火を見に目的地に着いて、駐車場が満車で車が停められなかったことありますよね。
いうなれば、駐車場の予約ができたら良いと思いませんか。
予約できる駐車場を探すなら「akippa(アキッパ)」がおすすめ!
akippaは、最大30日前から個人宅の車庫や空き地、商業施設などの空いている駐車スペースを利用して、簡単に事前ネット予約が可能です。
メイン会場の周辺から離れた場所に駐車して、帰る時間帯に渋滞に巻き込まれず、すぐ自宅に帰ることもできます。
ぜひこの機会にご活用してみてくださいね。
誰でも簡単に駐車場のシェアできる「akippa(アキッパ)」はココ

おんまく花火2023の会場周辺の交通規制
おんまく花火2023の会場周辺のでは2日間、交通規制がかかります。
下記の図は、2022年の頃の案内図になります。
2023年の案内図は、わかり次第追記します。

おんまく花火2023の基本情報
おんまく花火2023の基本情報を各項目でご紹介します。
開催日
おんまく花火2023年の開催日は、8月6日(日)です。
メイン会場

今治市役所前から広小路(道路)、銀座商店街、本町商店街、今治港と及び周辺が会場になります。
花火の打ち上げ時間と打上数
花火の打ち上げ時間は、午後20時~午後21時の約1時間です。
打上数は、1万発。
打ち上げ場所
おんまく花火2023年の打ち上げ場所は、今治港防波堤です。
例年の人出数
例年の人出数は約30万人です。
お問い合わせ先 / 時間帯
今治市民のまつり振興会事務局
代表電話番号: 0898-23-3939
時間帯:午前8時30分~午後17時15分
おんまく花火2023有料観覧席について
おんまく花火2023年の有料観覧席の6月14日より販売になりました。
おんまく花火2023有料観覧席の一般販売
有料観覧席の一般販売は、2023年6月14日(水)午前10時(予定)より8月2日(水)まで
おんまく花火2023チケット購入方法
- ローソンやミニストップでの購入は、店内に設置しているLoppi(トッピー)で購入できます。ローソンチケット番号は、『Lコード:66667』です。
- Loppi(トッピー)で購入される場合は、システム上の番号順になります。また、座席指定のご希望の方は、WEB(ローソンチケット)でローチケで購入をおすすめします。
- 座席指定のご希望の方は、2023年6月15日(木)深夜0:00よりWEBで購入ができます。さらにグループでの購入される方は、WEBで購入ができます。
おんまく花火チケット購入のローチケ(ローソンチケット)はこちら
- 当日券をお買い求めの方は、8月6日(日)午後14時から観覧席の入り口にて、当日券販売所を設置しています。
今治市民のまつり振興会事務局が指定する席を先着順に販売されます。

前売り券、引換券を購入されたあとの返金や席の変更はできません。
おんまく花火での疑問をQ&Aで応えています。
ぜひ、下記を参考にしてみてくださいね。
Q:商工会議所窓口で購入できますか?
A:できません。ローソン・ミニストップにあるLoppiか、ローソンチケットからWEB購入できます。Q:座席指定で購入できますか?
A:ローソンチケットからWEB購入できます。Loppiでは座席指定はできません。Q:間違って購入した場合、返金できますか?
A:できません。Q:子供料金はありますか?
A:子供料金の設定はありません。未就学児で膝の上であれば無料です。席が必要な場合は有料です。Q:ベビーカーや車いすは預かってもらえますか?
A:可能ですが台数制限があります。紛失等責任は負いません。Q:車いす(足が不自由)でも利用できますか?
A:A席(簡易いす席)の最後部席をWEB購入してください。引率者もチケットが必要です。
原則は天保山障がい者席を用意していますのでそちらをご利用ください。
17:00以降は付近に車で来れない可能性がありますので早目のご来場をお願いします。Q:近くに駐車場はありますか?
A:周辺に駐車場(駐輪場)はありません。交通規制後来場は大変混雑しますのでゆとりをもってご来場ください。Q:体調不良で行けない場合はどうなりますか?
A:払い戻しはありません。Q:順延した場合はどうなりますか?
A:順延が2回続いた場合は、払い戻しいたします。その場合はホームページにてご案内いたします。
有料観覧席座席表・チケット購入金額
有料観覧席座席表のチケット購入金額は、下記のとおりです。
座席 | チケット購入金額 |
PS席(簡易座布団が付いています) | 20,000円(当日30,000円) |
PK席(簡易座布団が付いています) | 15,000円(当日20,000円) |
PD席/エリア指定 (簡易座布団が付いています) | 10,000円(当日15,000円) |
SL席/SL1・SL2・SL3・SL4・SL5 (簡易座布団が付いています) | 7,000円(当日8,000円) |
SC席/SC1・SC2・SC3・SC4・SC5・SC6・SC7 (簡易座布団が付いています) | 7,000円(当日8,000円) |
SR席/SR1・SR2・SR3・SR4・SR5 (簡易座布団が付いています) | 7,000円(当日8,000円) |
SZ席/SZ1・SZ2・SZ3・SZ4 (簡易座布団が付いています) | 7,000円(当日8,000円) |
SB席/ブロック席最大10人(簡易座布団が付いています) | 40,000円(当日50,000円) |
MZ席/エリア指定(簡易座布団が付いています) | 6,000円(当日7,000円) |
A席(簡易いすを貸してくれます) | 4,000円(当日5,000円) |
AZ席(簡易座布団が付いています) | 4,000円(当日5,000円) |
おんまく花火の有料観覧席座席表一覧
有料観覧席座席表は、下記の画像になります。

PS席
PS席には、簡易座布団が付いています。


引用:今治市民のまつり振興会事務局
PK席
PK席には、簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
PD席/エリア指定
PD席は、エリア指定になっています。
さらに簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
SL席/SL1・SL2・SL3・SL4・SL5
SL席SL1~SL5まで簡易座布団が付いています。


画層引用:今治市民のまつり振興会事務局
SC席/SC1・SC2・SC3・SC4・SC5・SC6・SC7
SC席は、SC1~SC7まで簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
SR席/SR1・SR2・SR3・SR4・SR5
SR席は、SR 1~SR5まで簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
SZ席/SZ1・SZ2・SZ3・SZ4
SZ席は、SZ1~SZ4まで簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
SB席/SB1・SB2・SB3・SB4・SB5・SB6・SB7(ブロック席最大10人)
SB席は、SB1~SB7まで簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
MZ席/エリア指定
MZ席は、エリア指定になっています。
さらに簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
A席/A1・A2・A3・A4・A5・A6・A7
A席のみA1~A7まで、簡易いすを貸してくれます。


AZ席/エリア指定
AZ席は、AZ1~AZ5までエリア指定になっています。
簡易座布団が付いています。


画像引用:今治市民のまつり振興会事務局
- A席のみ簡易いすを貸与、それ以外は簡易座布団が付いています。
- 全エリアいすなど持込不可です。
- 観覧席会場は港湾施設エリアのため、構造物・植栽などがあります。
- マスク着用は個人の選択を尊重し、各自で感染対策を行ってください。
- 車いす、ベビーカー利用の方、足の不自由な方は購入前に問い合わせください。
- 花火会場周辺には駐車場(バイク・自転車含む)がないため、各交通機関を利用ください。
- 荒天の場合、おんまく花火は8月11日(金・祝)に順延します。
おんまく花火の観覧席の注意事項
おんまく花火の観覧席の注意事項になります。
最後までお読みいただけると幸いです。
- 前売券は当日「入場証」と引き換えします。当日は前売券がないと入場できません。
前売券を忘れないようにご注意ください。- 前売券及び入場証の再発行は致しません。
- 有料観覧席の入場は17:00を予定しています。
- 有料観覧席の入退場口は1か所のみです。指定の場所からの入退場をお願いします。
- 入退場時及び再入場時の際、座席でも入場証は必ず首から掛けてください。
- トイレは早めに済ませましょう。
トイレは順番を待つ長蛇の列が毎年できます。仮設トイレを設置いたしますが、数に限りがあります。花火を楽しんでいただくために早めにお済ませください。- ※ 入場証をお持ちの場合でも指定観覧席以外(通路等)の観覧は禁止します。
- おんまく花火は天候不順その他の理由で、順延開催することが考えられます。
順延開催日(8/11(金曜・祝/山の日))でも前売券はそのままご利用いただけます。
順延開催の場合、事務局からの個別連絡は致しませんので、事務局または公式ホームページにてご確認ください。自己都合で前売券をご利用されない場合でも返金は致しません。- 前売券の転売は禁止しております。購入者以外に転売された場合の補償責任は一切負いません。
- ダフ屋類似行為で入手された前売券での入場はお断りする場合があります。
- 観覧当日は大変混雑が予想されます。場合によっては、観覧席までたどり着けないことも考えられます。十分なゆとりを持ってご来場ください。また、大変な混雑となるため、介助など必要とされる際に、万一、不測の事態が生じても責任は負いかねます。
おんまく花火終了後も周辺道路が渋滞いたしますので会場へはできるだけ公共交通機関でご来場ください。- 限られたスペースのため、荷物が席や通路を占有することがないよう手荷物は必要最小限とするようにお願いします。
- ご自分の座席以外の場所(通路・空きスペース等)に三脚等置かないでください。また、自身座席においても三脚を利用する場合はご自分の頭より上にならないよう 回りの観客にご配慮ください。
- 観覧席でのイスの持込は禁止します。テント、テーブル、大型パラソル、ペット等他のお客様の観覧の妨げになる物品等の持込は禁止します。また、コンロ、バーベキュー等の火気使用も禁止します。
- ドローン・ラジコンヘリ等小型無人飛行機の持込、使用を禁止します。
- 自転車、カート、台車の持込、車いす・貴重品等の預りはできません。
車いす・ベビーカーご利用の方は事前に事務局にご相談ください。- 観覧席での傘の使用は禁止します。カッパやレインコートなどの雨具をご用意ください。
- 会場内は指定された場所以外は禁煙となります。(電子たばこなども含む)
- 観覧席での盗難・紛失・飲酒等、トラブルの責任は一切負いかねます。ルールを守り楽しくご観覧ください。
- 会場の美化にご協力ください。各所にゴミ箱を設置しておりますので分別にもご協力ください。
- 会場ではおんまくスタッフ・警備員や警察、消防などの指示に必ず従ってください。
従わない場合は退場していただく場合があります。- 屋外のため急激に天候が変化して足場が悪くなる可能性があります。靴・服など汚れる場合もありますので、各自でご準備ください。
- ※ 暴力団及び暴力団関係者の入場はお断りいたします。
お問い合わせ先 / FAX番号
今治商工会議所へのお問い合わせ先は、おんまく花火有料観覧席販売係
代表電話番号:0898-23-3939
FAX番号:0898-31-6667
おんまく花火2023トイレはココ
花火を見る前にトイレを済ませておきたいですよね!
「やっと、トイレを見つけたのに長い列ができてる!」諦めて並んだ経験ありませんか。
メイン会場には、仮設トイレを設置していますが設置台数や場所は公表されていません。
では、会場周辺にも公衆トイレがあるのが調べてみました。
下記の地図をご覧ください。

おんまく花火2023の屋台は出る?
結論を言うと2023年も屋台はでますよ!
2022年も屋台が出ていましたが、今年は昨年より多く出店されます。
過去にどんな屋台が出店されていたのが少し紹介します。
- たこ焼き
- かき氷
- 金魚すくい
- 焼き鳥
- りんご飴
- 東京カステラ
- キャラクターのお面
など、数え切れないほど出店しています。
やっぱり屋台があってこそ、おんまく花火ですよね。
おんまく花火2023の渋滞や混雑状況は?
おんまく花火2023年8月6日(土)の渋滞は、規制時間の午後18時~午後21時30分前後がメイン会場や会場周辺、今治駅周辺も渋滞になります。
おんまく花火の当日は、交通規制区間の車両進入禁止、および公共交通機関の一部運休や迂回などの交通規制があります。
市内中心部は、混雑で渋滞しているのでなかなか身動きが取れない状態になるのではないでしょうか。
なぜなら、おんまく花火の終了直後約1時間は、道路が渋滞するからです。
おんまく花火2023の穴場スポット
おんまく花火が見える穴場スポットを5つ紹介します。
穴場スポット①フジグラン今治の駐車場
まずは、打ち上げ場所か北西方向に位置している少し離れた場所にあるショッピングセンター「フジグラン今治の駐車場」です。
買い物やフードコーナー、トイレなどがあります。
穴場スポット③亀老山展望台
亀老山展望台は標高301.1mの高さがあるパノラマ展望台ブリッジです。
大島南端の位置にあり、瀬戸内海国立公園にも指定されています。
晴れた日には、石鎚山、皿ヶ嶺が望むことができ、しまなみ海道大橋も望むことができます。
もちろん視界に邪魔されることなく花火が見える穴場スポットです。
穴場スポット④糸山展望台
糸山公園内にある来島海峡展望館から100mほど西側に離れた場所にあります「糸山展望台」があります。
糸山展望台は、標高100mですが周りに遮るものがないので、今治市内や瀬戸内海が一望できます。
穴場スポット⑤有津屋公園
有津屋公園は、打ち上げ場所から近い場所にある公園です。
縦に長い公園で子どもも遊べる5つの遊具があります。
公園内には多目的トイレや洗い場が備え付けられていますが、ドリンクや食べ物を販売しているお店はありません。
当日は有津屋公園に行く予定の方は、ドリンクなど持参することをおすすめします。
おんまく花火2023の開催日はいつ まとめ
今回は、おんまく花火2023の開催日や会場へのアクセス、駐車場を紹介しました。
屋台も出店していますので花火が打ち上げまでの間、時間があるので屋台巡りを楽しむのもいいですよ!
おんまく花火が見える場所で楽しんでくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。