茨城県の観光スポットといえば、大洗水族館や海水浴、ひたちなか海浜公園が有名です。
ぜひその足で『那珂湊市場』にも立ち寄ってみてください。
ここでは新鮮な海鮮を食べ歩いたり、お土産に買っていくことができますよ!
ですが、せっかく行くなら、おすすめのグルメを食べたいですよね。
「那珂湊おさかな市場には何があるの?」
「那珂湊おさかな市場で押さえておくべきグルメは?」
「那珂湊おさかな市場には何時に行くのがおすすめ?」
この記事は、そんな疑問を解消できる記事になっています。
私は国内旅行が大好きでグルメ発掘も得意です。そんな私の那珂湊おさかな市場におけるレビューを行っていきます。
この記事を読めば、
・那珂湊おさかな市場で食べるべきグルメ
・那珂湊おさかな市場に行くおすすめの時間帯&混雑状況
を知ることが出来ます。
大洗ならではのグルメを楽しめるおすすめの観光スポットです。
基本情報

名称 | 那珂湊おさかな市場 |
住所 | 茨城県ひたちなか湊本町19-8 |
公式サイト | http://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/ |
駐車場料金 | 普通車100円(4時間まで) |
アクセス | 那珂湊駅から徒歩10分 |
朝獲れの海鮮がたくさん並ぶ商店街です!
黄色の屋根が目印で、「ザ・おさかな市場」という見た目ですので、迷わずに行くことが出来ると思います。
海鮮丼やお寿司が食べられるお店があり、屋台では串焼きや、蟹味噌、夏はかき氷などが出ています。
中でも名物は新鮮な生牡蠣になります!店員さんが目の前で殻を剥いてくれますよ!
これを目当てに訪れる方も多いです♪
店内には、水揚げされた新鮮な海鮮がずらっと並んでいます。
足元が水たまりになっているところもあるので足元に注意しながら歩いてくださいね。
何時に行くのがおすすめ?
海鮮市場と聞くと朝が早いイメージがありますよね。
公式サイトでは8:00~17:00とありますが、7:00頃から開き始めるようです。
10:00頃になってしまうと激混みです。屋台も商店街も人で溢れていて、食べ歩きするにも長蛇の列が出来ています。
10時は是非避けてください!お昼を過ぎると比較的歩きやすくなりますよ。
しかし逆に夕方になってしまうと、屋台も閉まり、商店街も売り切れが多くなります。
ですので、午前中は7:00~10:00、午後は13:00~15:00頃までに行くことをおすすめします!
おすすめの回り方
が大量.jpg)
屋台がずらっと並び、目移りしてしまうでしょう。
まず最初に、黄色い屋根の「ヤマサ水産」の生牡蠣を召し上がってください。
生牡蠣を提供しているお店は奥にもありますが、ヤマサ水産の生牡蠣がダントツで美味しいです。
大きくて安くて、とてもクリーミーなのです。ひと口では食べられないほどですよ。
運がよければ、もう1個サービスしてくれることもあります。
その次に、ヤマサ水産の向かいにある屋台で蟹味噌を食べましょう!

濃厚な蟹味噌が甲羅にたっぷり入っていて、蟹のお肉ものっていますよ。
この2種類を食べたら、あとはご自身の食べたい屋台に行って、商店街でお買い物をしてください。
そうすることで、混雑を避けながら効率よく楽しむことができます!
また、もし食べ歩きではなくゆっくりグルメを堪能したいということであれば、森田水産というお店の2階にあるお寿司屋さんは絶品です。
どれもネタが大きく、鮮度が良いため臭みもありません。
那珂湊おさかな市場のおすすめポイントまとめ
那珂湊おさかな市場は、
- 普段の生活では見かけないほど大きく新鮮な海鮮の食べ歩きが出来る
- 安く新鮮な海鮮を購入できる(お土産にもおススメ!)
- 店内は店員さんの活気があり、お祭りのような感覚で楽しむことが出来る
- 値段交渉もとても快く受けてくださる
ところがおすすめポイントです。
店員さんの方から、値引きの声をかけてくださることもあるので、凄く有難い!
私は何回か利用させて頂いているので、顔を覚えて下さった店員さんもいます。
とてもフレンドリーな方ばかりなので気軽に話しかけて見てください。
海鮮は鮮度がいいので、どれを購入してもハズレがありませんし、価格もお手頃!
いい意味で期待を裏切ってくれますよ!
新鮮な海鮮を購入することができて、食べ歩きも楽しめる観光地はなかなかありませんよね。
近くには、大洗水族館、海水浴場、かねふく明太パーク、ひたち海浜公園などたくさんの観光スポットが集結しています。
ついでに、寄ってみてはいかがでしょうか。思い出に残ること間違いなしです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント