愛媛県松山市で行われる三津浜花火大会2023は、中四国最大級と言われるぐらい毎年、花火が打ち上げられています。
いままで会場で見ていたけど、今年は、会場から離れて穴場スポットをあらゆる場所を探しているのに、いい場所が見つからなかったことありませんか。
私も同じ立場だったので、よくわかります。
そんな方に、緊急のご案内!
三津浜花火大会2023の穴場スポット3選や屋台の出店はあるのか、さらに打ち上げ場所へのアクセスや駐車場について書きました。
ステージ前イベントは、午後4時30分(予定)から始まるんだって
[st-kaiwa1 r html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]今年は、花火大会終了後に愛媛プロレスが行わるよ!
\ 首周り全体を冷やしてくれるネックファンは両手があくから楽 /
三津浜花火大会の2023の穴場スポット3選!
三津浜花火大会2023年の地元民がおすすめスポットを紹介します。
1.梅津寺海岸付近
まずは、梅津寺(ばいしんじ)駅から三津浜花火大会が一望できます。
駅の改札口を出て左へ曲がり、線路を渡りきるとすぐ左へ曲がると砂浜へつづく下り坂があります。
坂を下りると砂浜があり、周辺には高い建物が立っていません。
ですので、砂浜からでも花火がよく見えます。
砂の上に座って観覧することになりますので、事前にレジャーシート、またはポップアップテントを持っていくことをおすすめします。梅津寺駅の改札口を出ると向かって左側に自動販売機が設置していますので、ドリンクを購入できます。
また、公衆トイレは、自動販売機付近にあります。
以下の記事で三津浜花火大会の周辺のおすすめホテル旅館5選を解説していますので、ぜひご覧ください。
2.三津浜中学校前の松江橋交差点陸橋
つぎに地元の方しか知らない穴場スポットと言えば、松江橋交差点の陸橋の上です。
臨時駐車場が三津浜中学校ですので、目と鼻の先には陸橋があります。
しかも周辺に高い建物がないので、立った状態で花火がよく見えます。
また、年々観覧する人が増えています。
陸橋の近くには吉野家、ローソンがあります。
ローソンでは食べ物やドリンクなど購入ができて、トイレも完備しています。

3.空港南第二公園
最後に松山空港付近の空港南第二公園があります。
家族や友人と一緒に花火が見られる穴場スポット。
空港第二公園の前には駐車場があり、横一列並びに約20台以上車を停めることができます。
花火大会の当日は、台数が限られているのでお早めに車を停めることをおすすめします。
また公園の周辺には、工業が密集している場所ですのでコンビニはありません。
もし空港第二公園に来られる際には事前に食べ物や飲み物を持参することをおすすめします。
三津浜の打ち上げ場所から距離が離れていますが、車内からも花火を見ることができます。
また、駐車場の後ろには、第二公園になっています。長椅子を設置していますが、数が限られています。
ですので、長椅子に座れないこと予想されますのでレジャーシート、またはポップアップテントを持っていくことをおすすめします。
車内から見る風景と一味違う見え方を感じますよ!
公衆トイレは、空港南第二公園内にあります。
トイレの場所ですが、運転席を松山空港の滑走路の方向に停めた場合。
公園の左端に遊具があり、敷地内(遊具)に公衆トイレが設置しています。
夜になると辺りが暗くなりますが、時間設定で公園やトイレの電灯がつきますので安心して公衆トイレに行けますよ!
屋台の出店はあるの?
上記に紹介しました穴場スポットは、屋台が出店していません。
出店されている場所は、三津ふ頭付近です。
屋台の準備を取り掛かるお店は、早くてお昼過ぎ頃から。
そして、午後14時(午後2時)には、お客さんがいつでも買いにこれるように屋台の準備が整っています。
屋台の営業時間は、花火大会が午後21時(午後9時)に終了し、そのあとも人出が途切れるまで営業を続けていました。
三津浜花火大会の2023の基本情報

画像引用:平成船手組・松山港まつり振興会公式サイト
三津浜花火大会の2023の基本情報を各項目でご紹介します。
開催日
三津浜花火大会2023の開催日は、8月5日(土)午後20時~午後21時(予定)です。
荒天の場合、翌日の8月6日(日)午後20時~午後21時に順延。
打ち上げ時間と打上数
2022年の打ち上げ数は、約1万2,000発でした。
打ち上げ時間は、60分です。
打ち上げ場所
2020年、2021年は花火大会が中止になりましたが毎年、同じ打ち上げ場所は三津ふ頭です。

お問い合わせ
お問い合わせ 089-951-7705 松山港まつり事務局(月曜日~金曜日 午前9時~午後17時)
花火大会当日の会場直通番号のお問い合わせ 089-951-7707(本部席)
三津浜花火大会の開催の有無につきましても下記のガイダンスで案内しています。
ガイダンス案内 050-3508-9954
公式サイト 平成船手組・松山港まつり振興会
例年の人出数
例年の人出数は、約23万人です。
2023年は、2022年に比べ約23万人以上来るのではないでしょうか。
三津浜花火大会の2023の打ち上げ場所へのアクセス
三津浜花火大会の2023の打ち上げ場所へのアクセスを2つ紹介します。
公共の交通機関では、伊予鉄道、JRが臨時便を運行しています。
当日は大変混雑していますので下記に時間が書かれていますが、時間に余裕をもってお出かけください。
伊予鉄道・JRで行く場合(2023年の臨時電車の時刻表)
- 伊予鉄道:松山市駅~三津駅で下車。三津駅から徒歩約15分
- JR:JR松山駅~JR三津浜駅で下車。三津浜駅から徒歩約30分

車で行く場合
- 松山自動車: 松山インターチェンジ~松山外環状道路経由、県道22号線を三津ふ頭方面へ約12Km
駐車場は会場の周辺に臨時駐車場が約2,000台の無料駐車場があります。
三津浜花火大会2023の駐車場
中四国最大級と言われるぐらい毎年、県内外から地元の方、観光客で三津浜花火大会へ車で来られます。
当日は大変混雑が予想されますので、事前に駐車場の場所を確認することをおすすめします。
駐車場は車の台数に限りがありますので、公共の交通機関をご利用ください。
臨時駐車場・交通規制図
臨時駐車場・交通規制図の詳しい内容につきましては、下記の臨時駐車場と交通規制図をご覧ください。
各場所によりますが時間で交通規制が決められています。
臨時駐車場は下記の3箇所のとおりです。
- 三津浜中学校
- 三津公園(三津大可賀公園)
- 三津浜西消防署の隣の敷地
臨時駐車場に車を停められる方は、事前に場所を確認をしておくことをおすすめします。

迂回ルート
迂回ルートの詳しい内容につきましては、下記の臨時駐車場と交通規制図をご覧ください。
花火を見物された方が大勢いますので、会場周辺が大変混雑をします。
迂回ルートを参考にしながら、家に帰られることをおすすめします。


三津浜花火大会2023の混雑情報
三津浜花火大会は中四国最大級と言われるぐらい、県内外から人込みで混雑が予想されます。
打ち上げ会場へ行く際には公共の交通機関を利用して行くことをおすすめします。
また、帰りも三津浜花火大会の会場周辺が混雑しますので、市内中心部に駐車場を置いて電車で移動するのもいいですね。
車で来られる方は、帰りの混雑を避けるために迂回ルートを使用することでスムーズに帰宅ができますよ!
三津浜花火大会2023穴場スポット まとめ
今回は、三津浜花火大会2023の穴場スポットは?打ち上げ場所へのアクセスや駐車場も紹介しました。
しかし、打ち上げ場所の近くで見られた方や逆に離れた場所で見てみたい方もどこで見れるのが悩みます。
場所を変わることで花火を見る角度がガラッと変わりますよ!
ぜひ三津浜花火大会が見える穴場スポットを見つけてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下の記事は、三津浜花火大会の周辺のおすすめホテル旅館5選を解説していますので、ぜひご覧ください。
[st-card myclass=”” id=”2238″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” webicon=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
コメント