広告

丸亀城桜まつり2023屋台・ライトアップ情報!混雑状況や駐車場を紹介

2023年3月23日

※当サイトは、プロモーションを利用しています。

香川県丸亀市にある丸亀城は、地元の人々にも愛されている城です。

春にはたくさんのお花見客が訪れ、咲き誇るさくらを楽しむ人々で和ませてくれます。

「丸亀城の桜を見に行きたいけど丸亀市民ひろば付近で屋台はでるのかな?」

「ライトアップされた桜を見に行きたいけど、何時から何時まで夜桜を楽しめるのかな?」

なんてこと、ありませんか。

この記事では

  • 丸亀城桜まつり2023はいつからいつまで開催?
  • 丸亀城内や市民ひろばに屋台は?
  • ライトアップの期間と時間
  • 丸亀城のへの交通アクセス方法
  • 駐車場について

など紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

丸亀城桜まつり2023はいつからいつまで開催

丸亀城

2023年4月1日(土)から2023年4月16日(日)までの期間、丸亀城桜まつりを開催します。

丸亀城の桜の開花の時期は、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、普段の日と打って変わって美しく。

咲き誇る桜が丸亀城とは違う方向から風景を見ることができます。

写真撮影のおすすめスポット2つ

丸亀城内では写真撮影する場所がたくさんありますが特におすすめするスポットが2つあります。

1つ目は丸亀城へ向かう道の途中、月見櫓(やぐら)跡から遠くに見える讃岐富士です。

月見櫓跡の場所から讃岐富士を後ろにし、桜並木と一緒に写真撮影をしてみるのはいいですよ!

2つ目は、場所を変えて、もう少し先を歩くと丸亀城の近くには桜が咲いています。

こちらも丸亀城天守閣と桜を後ろにし、写真撮影をしてみるのもいいですよ。

絶対、インスタ映えになるのは間違いなし。

丸亀城内や市民ひろばに屋台は?

屋台のたこ焼き

市民ひろばは丸亀城の北に位置にあり、お城を一望できる景色の良い木陰が多い公園です。

桜の季節には屋台が出店し、たくさんの人で賑わいます。

2023年市民のひろば・丸亀城内の敷地での桜の時期に屋台はあるのでしょうか。

公式にはまだ情報はありません

3月中旬の情報では、丸亀城内では『アイスクリン』が販売している場所がありました。

桜まつりが始まるまでは、続々と屋台の出店が増えてきますね。

今年はどんな屋台が並ぶのでしょうか。

いまから、楽しみですね♪

2019年以前の馴染みのある出店の屋台は

  • ベービーカステラ
  • たこ焼き
  • りんご飴
  • 骨付き鶏
  • たこ焼き

など定番の屋台が出店していました。

屋台で買った商品は、市民ひろばの公園で食事ができる場所を設置しているので、ゆっくり食事ができます。

時間にもよりますが満席で席が空いてないこともあります。

また、丸亀城内では、食事ができる場所を設置してあります。

わたしが桜まつりで失敗した経験を話しをします。

屋台で食べ物を買ったものの人が多くて食事ができる場所がありませんでした。

立って食べるのも恥ずかしくて、木陰の下やベンチで座れる場所を歩きながら探したものの結局、見つけることができず立ったまま食べることになりました。

そして、桜並木を歩いている子供に笑われて、恥ずかしさのあまり食べ物が喉に通りませんでした。

前もって、食事ができる場所を見つけたときのために、レジャーシートを持っていくことをおすすめします。会話が弾んでゆったりと食事ができますよ。

丸亀場内の桜を紹介

城内に咲く桜は、ソメイヨシノ、ヤエベニオオシマザクラ、ヤマザクラ。

たくさんの人でお花見で賑わっています。

桜の見頃3月下旬から4月上旬
桜の種類ソメイヨシノ、ヤエベニオオシマザクラ、ヤマザクラ
桜の本数約650本

桜の花を見ていると気持ちまでも明るくなり、ウキウキしてきて心が弾みそう♪

丸亀城桜まつりのライトアップ情報

桜まつりの期間中は丸亀城内では道端にボンボンで彩りされ、桜並木や石垣にライトで照らされます。

昼間に見る桜並木も風情がありますが、夜は夜でライトアップされた桜並木は幻想的な雰囲気に包み込み。

月光に照らされた丸亀城や桜が重なりあって情緒あふれる豊かな風情になります。

ライトアップの時間は何時から何時まで?

ライトアップの予定時間は日没から午後21時(9時)までです。

丸亀城内をボンボンで彩られ、桜並木をはじめ石垣もライトアップします。

桜並木や石垣にライトアップ

さらに二の丸での「桜の海」をライトアップ

二の丸は桜の海と言われるほど桜の木がたくさんあり、特におすすめの場所は本丸の東側から見る光景です。

二の丸の東側から下を見たとき、声が出ないほどの一面に広がる桜を楽しめ。

桜が咲いている間にしか見ることができない必見の場所です。

昼間に見る桜並木を見てきましたが、夜は桜にライトの明かりをともしているのを見てると夜桜に感動しました。

時間が許す限り、夜のライトアップを見に行くことをおすすめします。

丸亀城桜まつりの混雑は?

2019年桜まつりの市民ひろば

桜まつりの期間中は、なんと言っても人で混みあいますよね

今年は昨年より2倍3倍と大勢の人たちで混み合うのではないでしょうか。

平日は、公休でお休みの方や観光で来られている方もいるので、やや混雑はするのではないでしょうか。

土日祝日は、平日と違い混雑する可能性があります。

丸亀城への交通アクセス

桜まつりに行くには、やはり交通の移動が気になりますよね!

電車、車、バスなど丸亀城までの交通アクセスになります。

交通アクセス電車JR予讃線丸亀駅より徒歩約10分
瀬戸中央自動車道坂出ICまたは、高松道善通寺ICより国道11号線を経由。丸亀市役所方面へ車で約20分
丸亀コミュニティバス丸亀通町で下車
丸亀城への交通移動

丸亀城周辺の無料駐車場

丸亀城の周辺には2箇所、約70台の無料で車を停めることができます

1つ目は丸亀城内の「丸亀公園」の敷地内に設けられています。丸亀城内資料館南側駐車場です。

駐車場から丸亀城に近いので大変便利で、地元の方にもよく使用されています。

駐車場を使用させていただいたときがあり、駐車スペースが若干狭く、乗り降りをするときは隣の車に当たらないように気をつけていました。

桜まつりの期間中は、時間が延長になっていますが、時期によって営業時間が異なるので事前に確認をお願いいたします。

丸亀城内資料館南側駐車場(無料)50台午後6時~午後21時閉場(午後21時半施錠)
丸亀市民ひろば駐車場(無料)20台午前8時30分~午後21時閉場(午後21時半施錠)

2つ目は丸亀市民ひろば駐車場です。

市民ひろばの敷地内にあります駐車場になります。

駐車場は、一般の車も停められるようになっていますが、身体障害者専用の駐車場にもなっています。

丸亀城周辺の有料駐車場

無料駐車場が満車の場合は有料駐車場をおすすめします。

大手町第一有料駐車場は、丸亀城にほど近く収容台数が約248台です。

敷地内がとても広く、余裕を持って駐車スペースに停めることができますよ。

営業時間が24時間利用可能なので時間を気にせずに駐車できます。


大手町第一駐車場248台24時間入庫から1時間は無料。30分ごとに100円
大手町西駐車場14台24時間30分ごとに100円

2つ目は、大手町西駐車場です。

丸亀城や市民ひろばにも近く、大手一の門まで徒歩約5分~10分で着きます。

営業時間が24時間利用可能なので時間を気にせずに駐車できます。

まとめ

今回は、

  • 丸亀城桜まつり2023はいつからいつまで開催?
  • 屋台は出店するの?
  • ライトアップの期間と時間
  • 丸亀城のへの交通アクセス

を紹介しました。

2023年丸亀城桜まつりでは、いろいろとイベントや催し物が開催されます。

家族や友人と癒やしの時間を楽しんでみてはいかがですか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。