広告

賢い宿の選び方!宿選びに必要なチェックポイント5選

2023年2月9日

※当サイトは、プロモーションを利用しています。

旅行先の宿を選ぶ時にどんなポイントを見て選んでいますか?

宿に着いてから「思っていたのと違った」、「こんなはずじゃなかった・・」となるのはせっかくの大切な旅行が勿体ないですよね。

しかし、実際に宿についてから、イメージと違かったという話はよくある話です。

そのギャップが起こらないために、事前に宿選びの段階でチェックしておくと良い5つのポイントをご紹介します。

この記事をよめば、

・宿選びで失敗しないコツを知ることが出来ます。
・宿を選ぶ時に見ておくべきチェック項目を知ることが出来ます。

私は国内全国各地を旅行するのが大好きな国内旅マニアです。北海道から沖縄まで10年にわたり各地へ出かけています。

そんな私の私なり宿選びに必要なチェックポイントを紹介します。

宿の客層をチェックする

宿泊施設を選ぶ際は、なにを優先順位にして宿を選ぶのかがとても大事です。

目的に合った宿を選ぶことが1番満足度が得られるでしょう。

まず、一つ目にチェックしておきたいのが、宿の客層です。

・1人旅客
・女子旅客
・カップル客
・ファミリー客
・年配客
・団体客

静かにゆっくりと過ごしたい、大切な人との記念日を穏やかに過ごしたい時、賑やかな家族旅行の団体様やファミリー層がよく利用している宿だと賑やかなことがあります。

卓球やゲームが出来るところがある宿だと、比較的にぎやかな印象です。

宿の雰囲気や施設の情報だけではなく、宿の周辺の観光スポットに
どのようなものがあるのかチェックしておくと分かり易いです。

どんな客層が泊っているのか知るおすすめの方法として、ホテルの部屋数・詳細をチェックしてみましょう。

例えばなのですが、じゃらんの旅行サイトなどだと以下のように、宿の持っているお部屋の数や内訳が掲載されています。

洋室和室和洋室その他総部屋数
〇室〇室〇室〇室〇室



例えば、バランスよく部屋数がある場合には、幅広い年代が利用できることが分かりますね。

総部屋数が少ない場合には、お忍び宿だったり1人旅の方が利用している宿と推測することが出来ます。

50室以上:団体旅行主体の大型宿
20~50室:中規模の宿
20室以下:少人数中心の小規模の宿

なお、お食事についてもバイキング形式をとっている宿は、大規模であることが多いです。

温泉の内容

同じ地域の温泉地なら、どこも宿でも同じ源泉で似ているのでは?

と思われる方もいるかもしれませんね。

ですが、温泉の質感・内湯・露天風呂の広さと景色が宿によって全く違いますよ☆
温泉を楽しみたいなら温泉の質や濁り湯タイプなのか透明タイプなのか色にもこだわってみましょう♪

宿によって肌ごこちや景観が異なりますので、満足度も全然ちがいます。

直接お宿に電話して聞いてしまってもOKです♪

食事内容

メニュー

宿を決める時に「1泊2食付き」という文言を良く見かけますね。

大きく分けると

  • 和食
  • 洋食

の2種類になります。

是非、メニューの内容も確認してみてください。

2食付きというだけでメニューを見ず選ぶのはとても勿体ないです☆
私はこの内容を確認せず失敗したことがあります。

その中でも『ご当地』の食材を使っているのか、どんなシェフが作っているのかで内容も変わってきます。

お食事にこだわっている宿はホームページに載っている食事内容がとても綺麗に掲載されていたり、中にはシェフのプロフィールが載っている宿もあります。

ご飯が美味しい宿・まずい宿、どちらも記憶にも残りやすいです。

あとから「〇〇の宿の食事が・・」と話題になるケースが多いので、予算内で出来る範囲でお食事もぜひこだわりたいですね。

幼いお子さんと一緒に旅行へ行くときは、是非お子様ランチの内容や量・デザートの内容も電話で確認されてみてください。

食事場所

また、もうひとつこだわって欲しいポイントは『食事をする場所』です。

宿によって

  • レストラン形式
  • お部屋形式
  • バイキング形式(ホール)

とあります。

夕食はお部屋食で食べる・レストランやホールで食べるケースが多いと思いますが、朝食については外の景観を眺めながら食べられるのかなど場所にこだわってみると気持ちの良い朝を迎えることが出来ます。

立地・アクセス

車で行かれる方は気にしなくても大丈夫ですが、観光スポットと宿の交通アクセスの良さは大切です。

特に、宿の送迎のシャトルバスの有無、ない場合にはバスや電車など、1時間以内に複数運行があるのかなど、時刻表にも事前に目を通しておくと安心です。

また、もし可能であれば近くにコンビニやスーパーの有無も確認しておくと、何か忘れ物をしてしまった時や買い出しが必要になった際は便利です。

私はよく朝の時間帯に旅行先でお散歩をします。例えば海辺の近くであれば海岸を歩いた後に、
軽くお洒落なカフェに立ち寄ってコーヒーを堪能していたりしていますよ。
近くに素敵な景色のある宿は気持ち良いです。これからだと紅葉のなか散歩するのも良いですね!

また、チェックインの時間・チェックアウトの時間も要確認をして、アクセスが良い宿なら早めに荷物を置いてから観光に再び出掛けるのも良いでしょう。

宿泊費

早割

宿泊費を抑えるための方法として、旅行プランとして、早い時期に予約場合に割引が受けられる「早割」があります。

旅行日程をある程度決めたら、早割を活用できるところを選ぶのがおすすめ。

全国旅割支援

現在は、全国各地で旅割支援が行われています。

キャンペーン時期を活用して予約しておくのもおすすめです。

人気の宿や有名な観光地の近くの宿は早めに売り切れになってしまう傾向があります。

希望していた宿が埋まっていたとしても何度もサイトをチェックしておきましょう。

タイミングよく気になっていた宿にキャンセルが出ることもあります。

諦めずに何度もチェックしておくのがおすすめです。

その際に、いつまでキャンセル料が無料なのかキャンセルポリシーを確認しておくと良いですよ

まとめ

賢く宿を選ぶポイントは、

・客層
・温泉の内容
・食事の内容
・立地・アクセスの利便性
・費用

を自分の希望と近いものに寄せることです。

優先順位は各々あると思いますが、この5つをしっかりチェックしておけば、自分のイメージに近い宿を選ぶことが出来ますよ♪

是非試してみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お役に立てればうれしいです。