広告

ハリポタとしまえんの杖の種類は?刻印や値段も東京限定品の杖も紹介!

2023年6月22日

※当サイトは、プロモーションを利用しています。

東京都練馬区に遊園地としまえんの跡地2023年6月16日(金)よりエンターテイメント施設「ワーナーブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンしました。

ハリポタとしまえんでは、世界最大と言われている「ハリー・ポッターショップ」が施設内にあります。

ハリーポッターとしまえんはマグカップやドビーのぬいぐるみをはじめ、あらゆるグッズが数多く売られているなかで、最も人気があるグッズが「杖」です。

と言うわけで、ハリーポッターとしまえんで売られている杖の種類、杖に刻印できる文字数、値段、そして東京限定品の杖を紹介します。

\映画ハリー・ポッターが観られるのはU-NEXTだけ/

ハリポタとしまえんの杖の種類は?

ハリポタとしまえんの杖の種類は、刻印が入れられる杖14種類と合わせて、50種類以上あります

ハリポタとしまえんの2種類の杖・モチーフワンドとレプリカワンド

ハリポタとしまえんでは、モチーフワンドとレプリカワンドの2種類の杖が販売しています。

ハリーポッターとしまえの杖には、キャラクターや魔法動物など約50種類以上の杖が品揃えされています。

一部、紹介します。

杖の名前杖の値段(1本)
スリザリンの蛇(モチーフ ワンド)4.900円
レイブンクロー鷲(モチーフ ワンド)4,900円
グリフィンドール獅子(モチーフ ワンド)4,900円
ハッフルパフ穴熊(モチーフ ワンド)4,900円
ホグワーツ建設家の像(モチーフ ワンド)4,900円
ウクライナー・アイアンベリー4,900円
ボウトラックル・ピケット(モチーフ ワンド)4,900円
セストラル(モチーフワンド)4,900円
フォークス(不死鳥)(モチーフ ワンド)4,900円
ダークアーツ(モチーフ ワイド)4,900円
スリザリンのロケット(モチーフ ワンド)4,900円
レイブンクローの髪飾り(モチーフ ワンド)4,900円
グリフィンドールの剣(モチーフ ワンド)4,900円
ハッフルパフのカップ(モチーフ ワンド)4,900円
デス・イーター渦巻(レプリカ ワンド)4,900円
デス・イーター蛇(レプリカ ワンド)4,900円
デス・イータードクロ(レプリカ ワンド)4,900円
ネビン・ロングボトム(レプリカ ワンド)4,800円
ジョージ・ウィーズリー(レプリカ ワンド)4,600円
フレッド・ウィーズリー(レプリカ ワンド)4,600円
セドリック・ディゴリー(レプリカ ワンド)4,600円
フラー・デラクール(レプリカ ワンド)4,600円
ホラス・スラグホーン教授(レプリカ ワンド)4,600円
ミネルバ・マクゴナガル教授(レプリカ ワンド)4,600円
ニンファドーラ・トンクス(レプリカ ワンド)4,600円
リーマス・ルーピン教授(レプリカ ワンド)4,600円
ナルシッサ・マルフォイ(レプリカ ワンド)4,600円
セラフィーナ・ピッカリー議長(レプリカ ワンド)4,600円
リタ・レストレンジ(レプリカ ワンド)4,600円

\JTBでお得の宿泊プランでチェックする/

杖はどこのショップで買えるの?

映画 『ハリー・ポッター』で登場人物が常に肌に離さず持っていた「杖」をご存でしょうか。

杖が買えるショップは、スタジオツアー・ショップの2箇所のうち「メインショップ(入り口に入って直ぐロビーの左側面)」にあります。

画像引用:スタジオツアー東京公式サイト

スタジオツアー東京の施設には、メインエリアが14のエリアに分かれたおり、杖が購入できるショップ『オリバンダーのお店』で購入できます

オリバンダーのお店では、ファンタスティックビーストや登場人物を加え、魔法動物を用いた杖がすべてオリジナルワンドのグッズを含め約50種類以上。

ハリポタとしまえんでしか手に入らない杖は、スタジオツアー東京のオリジナルのバンドになります。

映画にでてきた登場人物の持ち物の杖は言うまでもなく、ダークアーツ、不死鳥など魔法動物をモチーフにした杖を販売しています。

杖の箱は、180度広範囲に杖が置かれていて、天井を見上げるぐらい高く箱が積み上げられていました。

ハリポタとしまえんの杖1本の値段は

ハリポタとしまえんの杖1本の値段は、種類によって異なりますが約4,600円~4,900円です。

日本でノーブルコレクションの杖1本を購入すると約7,500円~8,000円で販売されています。

一方、スタジオツアー東京でノーブルコレクションの杖1本の値段は、約4,600円~4,900円で購入できます。

https://twitter.com/d_hpluv1113/status/1668976773433036800

日本で安く買える杖は「ハリポタとしまえん」だけではないのでしょうか。

ハリポタとしまえんの杖に刻印できるの?

ハリポタとしまえんの杖に刻印ができるサービスがあります。

50種類以上のうち、一部レプリカの杖本体に好きな文字を入れられるのは14種類だけです。

対象ショップスタジオツアー東京 「オリバンダー杖エリア」
利用条件ショップで杖を購入し、当日購入された杖の刻印サービスが利用できる
申込み方法スタジオツアー東京の施設内にある、名前入れ申込書(オーダーシート)に必要事項記入する
文字入れ(1本)1,000円
作業時間約5分~15分
刻印ができる杖種類14種類

でも刻印するには、無料ではありません。

杖の値段に対して刻印が入れられる値段は、

例)杖の値段4,600円+1,000円

言うまでもなく、合計で5,600円です。

刻印ができるのは以下のとおりです。

刻印チェック

  • 杖に入れられる刻印は14種類
  • 希望の英数字(例えば:字、/、@、ドット、空白)の刻印できる
  • 杖のデザインによって、入れられる文字数の制限あり
  • 名前が入る位置は杖ごとに決まっている
  • 名前が入る位置がすでに決まっているので変更はできない
  • 自分の苗字まは、名前が入れられる
  • 登場人物の名前はフルネーム
  • キャラクターの名前のイニシャル
  • キャラクターの名前のイニシャル+性
  • 杖の持ち主と一致すればキャラクター名で大丈夫

ハリーポッターとしまえんの運用ルールが変更により、刻印の組み合わせが今後、変わる可能性がありますのでご注意ください。

刻印をする前の注意点

刻印をする前の注意点は、杖の持ち主と一致していればキャラクターの名前でも刻印はできます。

ただ、注意点としては、杖に言葉が入れられることはできません

なぜなら文字数が、11文字から15文字までと決まっているからです

杖に入れられる刻印の目印

ハリポタシリーズの主役のキャラクターの文字を杖に入れることができます。

そして刻印ができる杖の値札に「PERSONNALISABLE(カスタマイズ可能)」という表記があります。

「PERSONNALISABLE(カスタマイズ可能)」の表記を見つけたら、さっそく自分だけの刻印を入れてみてくださいね。

刻印について詳しい内容は「スタジオツアー東京」で、説明文が書かれた名前入れ申込書(オーダーシート)に必要事項を設置していますのでぜひ、お手にとってご覧ください。

ハリポタとしまえんの杖に刻印ができる14種類・最大文字数

杖に刻印ができる種類は、14種類(レプリカ ワイド)です。

ハリポタとしまえんのレプリカ杖の値段と最大文字数は?

ハリポタとしまえんのレプリカ杖に刻印できる最大文字数は、11文字~15文字

杖の名前と値段、刻印の最大文字数は以下のとおりです。

杖の名前杖の値段(1本)刻印の最大文字数
ハリー・ポッター(レプリカ ワイド)4,600円15文字
アルパス・ダンブルドア教授(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ロン・ウィーズリー(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ハーマイオニー・ジーン・グレンジャー(レプリカ ワイド)4,600円11文字
ドラコ・マルフォイ(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ルーナ・ラブグッド(レプリカ ワイド)4,600円13文字
ジニー・ウィーズリー(レプリカ ワイド)4,600円15文字
セブルス・スネイプ教授(レプリカ ワイド)4,600円15文字
シリウス・ブラック(レプリカ ワイド)4,600円13文字
ヴォルデモート卿(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ベラトリックス・レストレンジ(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ゲラード・グリンデルバルド(レプリカ ワイド)4,600円15文字
ニュード・スキャマンダー(レプリカ ワイド)4,600円15文字
クイニー・ゴールドスタイン(レプリカ ワイド)4,600円15文字

ハリーポッターとしまえんの運用ルールが変更により、刻印の組み合わせが今後、変わる可能性がありますのでご注意ください。

杖の刻印の依頼と文字入れにかかる時間

ハリポタとしまえんの杖の刻印の依頼と文字入れにかかる時間は、以下のとおりです。

対象ショップスタジオツアー東京 「オリバンダー杖エリア」
利用条件ショップで杖を購入し、当日購入された杖の刻印サービスが利用できる
申込み方法スタジオツアー東京の施設内にある、名前入れ申込書(オーダーシート)に必要事項記入する
文字入れ(1本)1,000円
作業時間約5分~15分
刻印ができる杖種類14種類

【東京限定品】ヘドウィグの杖を購入できるショップは?

ヘドウィグの杖を購入できるショップは、ハリポタとしまえんのスタジオツアー東京です。

その杖とは東京限定品の「ヘドウィグ」です。

ヘドウィグの杖を見ていると顔がかわいいと買っちゃいそうですね!

この杖を部屋に飾ると「いつも見守っているよ」と心強く感じがします。

杖を購入した友人に話によると、ヘドウィグ以外にも杖が入る「フラッパーのケース」や東京限定品のオリジナル「ライディング・ワイド」の杖を振ると先端が光るタイプも販売していたそうです。

特に先端が光る杖ライディング・ワイドは、子どもが肌に離さず喜んでいたそうですよ。

ハリポタとしまえんの杖の種類 まとめ

ハリポタとしまえんの杖の種類は、50種類以上あります。

その中の一部14種類は、刻印ができるので思い出に文字を入れてみませんか。

ショップへ行ったときは、ぜひ、お気に入りの杖を1つ選んでみてくださいね。

\楽天ポイントがザクザク貯まる!/

楽天トラベルで東京都内のホテルを予約する